てぎり

てぎり
てぎり【手限り】
〔「てきり」とも〕
(1)自分の一存で決めること。

「一生奉公でも年いつぱいでもおめえの~にどうでもしねえ/人情本・辰巳園 4」

(2)江戸時代, 奉行・諸役人・代官などが上部機構の裁断を仰がず, 自己の責任で事件を処理し, あるいは判決を下すこと。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”